HOME > 当院の矯正治療 > 矯正治療中のトラブル対処法

困った時の対処法~矯正治療中のトラブルには~

矯正治療は、治療する歯科医師側だけが行うものではなく、患者さんに協力してもらいながら治していく部分がたくさんあります。患者さんの協力度合いによって、治療が成功するかどうかも決まるほどです。

ここでは、矯正治療中に装置を使うにあたって、どのようなトラブルがあり、どう対処すれば良いかをご説明しています。

矯正装置

歯に装着したブラケットは、ある程度の強さの力が一気にかかった時は外れてしまいます。また、針金(ワイヤー)は、強い力によって折れたり、変形したりすることがあります。

日頃から気をつけていただきたいこと

  1. 食べ物はほぼ何を食べても構いませんが、前歯で噛みちぎったり、噛み切ったりすると、壊れる原因になります。りんごや肉などは、あらかじめ小さく切ってから奥歯で噛むようにしてください。
  2. 装置を付けると痛みや違和感がありますが、指や舌で触ると壊れる原因となりますのでご注意ください。
  3. 矯正装置を入れていると、汚れが溜まりやすく、むし歯や歯ぐきの病気になりやすくなります。歯ブラシはいつも持ち歩き、食事の後は歯磨きをしてください。汚れが落ちるまで歯磨き粉は付けないで磨き、鏡で汚れがしっかり落ちたかどうかを調べてください。一度に全部きれいにするのは難しいので、汚れが溜まりやすい箇所を覚え、重点的に磨くようにしてください。

金具(ブラケット)と歯ぐきの間やワイヤーの下もよく磨いてください

金具(ブラケット)と歯ぐきのあいだを、よく磨いてください

ワイヤーの下も、よく磨いてください

歯間ブラシやタクトブラシも有効です

歯間ブラシ

タクトブラシ

トラブル対処法

■リガチャーワイヤーが飛び出た

「リガチャーワイヤー」は、ブラケットの横で細くねじって、「メインワイヤー」の内側に入れてありますが、ねじれ目が歯磨きなどで飛び出てくる時があります。
そのような時は応急処置として、爪や楊枝、割りばしの先などで、「メインワイヤー」の内側に押し込んでください。

STEP1
リガチャーワイヤーのねじれ目が
飛び出てしまいました

リガチャーワイヤーのねじれ目が飛び出てしまいました
▼

STEP2
割りばしの先で、
メインワイヤーの内側に押し込みます

わりばしの先で、メインワイヤーの内側に押し込みます
▼

STEP3
メインワイヤーの内側に
リガチャーワイヤーが入り、
元通りになりました

メインワイヤーの内側に、リガチャーワイヤーが入りました

■メインワイヤーが折れた

「メインワイヤー」が折れたり、曲がったりした時は、ご連絡ください。
「メインワイヤー」が飛び出て痛い時には、応急処置として、大きな爪切りやニッパー等で飛び出ている部分を切るか、曲げるか、またはワックスでワイヤーを上から覆ってください。

■装置が壊れた

すぐにお電話でどんな状態かお知らせください。また、壊れた装置は、なるべく捨てずに持って来てください。

■矯正装置装着後、数日痛い

矯正装置をつけてから数日間は、痛みがあるでしょう。全体に浮いたような感じで、固いものが噛めなくなります。
これは、歯が動き始めたことによる反応です。人により痛みの強さや、期間などは違いますが、だんだん治まってきますので、あまり心配は要りません。

氷嚢で皮膚の上から冷やしたり、氷をお口の中で転がして冷やしたりすると、痛みは和らぎます。もし、どうしても我慢できない時は、市販の痛み止めを飲んでも構いません。また、痛みがある時は柔らかいものを食べてください。

■唇の裏側に装置が当たって痛い

唇の裏側に「ブラケットやワイヤー」の痕がついたり、口内炎ができた時は、痛む場所に当たる装置の上にワックスを付けてカバーしてください。それでも我慢できない痛みがある時はご連絡ください。

ヘッドギア

ヘッドギアは、あごを固定源として、ゴムの力で上あごの奥歯(第一大臼歯)を後ろへ引っ張る装置です。
短い時間でも毎日続けて使うことが大切です。一生懸命使えば、それだけしっかり歯が動き、使用期間の短縮も可能です。頑張って使いましょう。

ヘッドギア装着
ヘッドギア装着

ヘッドギア装着時のお口の中
ヘッドギア装着時のお口の中

日頃から気をつけていただきたいこと

  1. ゴムは1週間に一度、両方一緒に取り替えてください。片方だけ無くしたり、切れたりした場合も、両方一緒に新しいゴムに替えてください。
  2. ヘッドギアは指示された時間(夜寝ている時も)使ってください。もし使う時間が足りない場合は、お休みの日にたくさん使って、足りない時間を補うようにしてください。
  3. 「フェースボー」にゴムをかける時は「フェイスボー」がチューブに入っていることを確認してください。きちんとチューブに入っていないままゴムをかけると危険です。
  4. ヘッドギアをかけたまま、スポーツをしたり、ふざけたりしないでください。特に「フェイスボー」を引っ張るようなことは絶対にしないでください。万が一、顔や目に当たるととても危険です。
  5. 食事や歯磨きの時はヘッドギアを外してください。歯磨きの時に「フェイスボー」も水で洗っておきましょう。
  6. ヘッドギアは毎回調節しますので、治療の際に忘れずに持って来てください。

トラブル対処法

■ヘッドギアを使い始めてから数日間の痛み

ヘッドギアを使い始めてから2、3日は痛みが出る場合があります。奥歯が動き始めるための正常な反応ですので、心配せずにヘッドギアをご使用ください。痛みは歯が動き始めると、だんだん和らいでいきます。どうしても痛みが我慢できない時はご連絡ください。

■バンドやチューブが壊れた

口の中のバンドやチューブが壊れた時は、ヘッドギアを使うのをやめてすぐにご連絡ください。

リンガルアーチ

リンガルアーチは歯の裏側に付ける装置です。
奥歯にセメントで接着してありますので、自分で取り外しができません。

リンガルアーチ

日頃から気をつけていただきたいこと

  1. 舌や指で触ったりすると、装置が壊れる原因になりますので、注意しましょう。
  2. 食べ物はほぼ何を食べても構いませんが、固いものやくっつきやすいものは装置が壊れる原因になります。固い食べものは、あらかじめ小さく切ってから食べるようにしましょう。また、くっつきやすいガム、キャラメル、餅などは食べないようにしてください。
  3. 装置が入ることにより、歯と歯ぐきの際が汚れやすくなります。不潔な状態が続くと、むし歯や歯ぐきの病気の原因になってしまいます。歯磨きの前にはしっかりうがいをしてください。また汚れは、指やツメで無理に取るのではなく、歯ブラシで取りましょう。歯磨きの時は、歯と歯ぐきの際、特にバンドとワイヤーの周りを意識して毛先を当てましょう。

トラブル対処法

■ワイヤーが曲がった、装置が外れた

ワイヤーが曲がったり、装置が外れたり、何か変わったことがあった時は早めにご連絡ください。

リテーナー

リテーナーは、ブラケットの治療後、歯の周りの骨やあごの運動が安定するまで改善された状態を保つための装置です。取り外し可能なプレートタイプリテーナーと、患者さんが取り外すことができないFSWの2種類があります。

プレートタイプリテーナー
プレートタイプリテーナー

FSW
FSW

日頃から気をつけていただきたいこと

  1. リテーナーを使わないで放っておくと、治療前の状態に後戻りして、再治療になることもあります。必ず、毎日、一日中使いましょう。
  2. 外している時は「リテーナーケース」に入れて保管しましょう。出しっ放しにしていると、壊れたり、無くしてしまう原因になります。ケースはいつも持ち歩きましょう。
  3. お食事や歯磨きの時は外してください。付けたままお食事をするとリテーナーが壊れてしまいます。
  4. 歯磨きをする時に、外したリテーナーも水で洗って歯ブラシで磨いておきましょう。
  5. 歯や歯肉に密着させた状態で使いましょう。浮いたままだと、後戻りすることがあります。
  6. ワイヤーなどを自分で曲げたりしないでください。
  7. 激しい運動(マラソン、水泳など)の時は外すようにしてください。
  8. ペットの犬などにプレートタイプリテーナーをかじられないように気をつけましょう。
  9. リテーナーは診療日にチェックしますので、忘れずに持ってきてください。

トラブル対処法

■リテーナーの汚れがひどい

歯ブラシで磨いても、汚れがひどく落ちにくい時は、市販の入れ歯洗浄剤を使っても構いません。

■リテーナーが壊れた

リテーナーが壊れたり、外れやすかったり、「おかしいな?」と思った時は、すぐにお電話ください。

矯正治療について
【治療内容】
スタンダードエッジワイズ法を用いて歯を動かし、歯並びや口元・咬み合わせを整えていきます。
【治療期間及び回数】
動的治療期間:約2~3年程度、月に1回の来院 
保定期間:約2年程度、4か月に1回の来院
【標準的な費用(自費)】
子どもの矯正:第Ⅰ期治療 約30~50万円、第Ⅱ期治療 約40~70万円
中高生・大人の矯正:約80~120万円
【リスク 副作用】
初めて装置を装着した時やワイヤー調整後は、噛むと痛みを感じたり、違和感を持つ場合があります。
矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
歯並びを整え、咬み合わせを改善するため、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
リテーナー(保定装置)を使わずに放っておくと、治療前の状態に後戻りすることがあります。

※ 矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。

初診相談予約はこちら


TOP