矯正治療の料金
当院では、治療費総額を治療開始時に提示しています。治療費は、矯正をする時期、ご要望の治療法によって異なりますが、通常、治療終了まで最初にお知らせした以上の治療費がかかることはありません。
歯の移動が終わり、歯並びを安定させる時期(保定期間)も、年3回ほど通院していただき、経過を観察しますが、この時も別途料金はかかりません。
お支払いの方法
下記からお選びいただけます。また、無利子の分割払いも承っています。
- 窓口での現金払い
- 窓口でのクレジットカード・デビットカード払い
- 銀行振り込み
初診相談・診断・セカンドオピニオン
初診相談
初診相談料 | 5,500円(税込) |
---|
※初診料は1家族で1件分といたします。親子で、またはご兄弟姉妹で治療される場合は、お一人様分のみ頂いております。
検査・診断
検査・診断料 | 55,000円(税込) |
---|
※初回検査・診断料をはじめ、矯正治療が完了するまでに当院で受けていただく全ての検査料金が含まれます。
※ご家族2人目からの検査代は半額といたします。
初回検査診断後に、当院で矯正治療を受けるかどうか決める場合
初回検査・診断料 | 16,500円(税込) |
---|
※レントゲン写真、顔面写真、模型、セットアップ模型等の実費相当です。
※当院で治療を開始される場合は、検査・診断料との差額38,500円(税込)をお支払いいただきます。
治療費
第Ⅰ期治療の料金
第Ⅰ期治療費 | 300,000~500,000円(税込) |
---|
前歯が永久歯に生え変わってから、犬歯・小臼歯が生え変わる時期のお子さんの矯正治療の料金です。
前歯の咬み合せや上下のあごの関係をこの時期に一度改善します。
- 歯を動かす矯正期間・・・半年~1年程度(月に一度の通院処置料を含む)
- 定期観察期間・・・全ての乳歯が永久歯に生え変わるまで(年2回程度通院)
第Ⅱ期治療の料金
第Ⅱ期治療費 | 800,000~1,200,000円(税込) |
---|
永久歯がある程度生え揃う、主に中学生以降の患者さんや大人の矯正治療の料金です。
全体の歯並びと咬み合せを治療します。
- 歯を動かす矯正期間・・・2~3年(月に一度の通院処置料を含む)
- 歯並びを安定させる保定期間・・・2~3年(4ヶ月に一度の通院処置料を含む)
当院で第Ⅰ期治療を終了した方の第Ⅱ期治療の料金
第Ⅱ期治療費 | 400,000~700,000円(税込) |
---|
※上記以外に、抜歯が必要な場合や歯科矯正用アンカースクリューを用いる場合には、その料金が必要となります。
※当院では結婚式を迎える場合、ご要望があれば一時的に装置をお外しします。事前にご相談ください。
審美性の高い矯正治療の料金(第Ⅱ期治療のみ)
第Ⅱ期治療費 | 1,000,000~1,700,000円(税込) |
---|
矯正装置が目立たないような、審美的な要求の高い治療をご希望の場合は、一度ご相談ください。可能な場合、矯正装置を歯の裏側につける舌側矯正(リンガルブラケット矯正法)などで対応いたします。
- 歯を動かす矯正期間・・・2~4年(月に一度の通院処置料を含む)
- 歯並びを安定させる保定期間・・・2~4年(4ヶ月に一度の通院処置料を含む)
矯正治療は基本的に自費診療となります。
治療費の補助・保険が適用される矯正治療
口唇裂、口蓋裂の治療
当院は「自立支援医療(育成医療・更生医療)指定医療機関」です。口唇裂、口蓋裂の方は、当院で矯正治療を受けられると、自治体から治療費の補助が受けられます。世帯の収入状況により異なりますが、原則、患者さんのご負担は、治療費の1割となります。
顎変形症の治療
当院は「歯科矯正・顎口腔機能診断施設基準適合医院」です。外科手術の前後の矯正治療を当院で受けられた場合、健康保険が適用となります。
矯正治療について
【治療内容】
スタンダードエッジワイズ法を用いて歯を動かし、歯並びや口元・咬み合わせを整えていきます。
【治療期間及び回数】
動的治療期間:約2~3年程度、通院回数 24~36回(月に1回程度)
保定期間:約2年程度、通院回数 6回(4か月に1回程度)
【標準的な費用(自費)】
子どもの矯正:第Ⅰ期治療 約30~50万円、第Ⅱ期治療 約40~70万円
中高生・大人の矯正:約80~120万円
【リスク 副作用】
初めて装置を装着した時やワイヤー調整後は、噛むと痛みを感じたり、違和感を持つ場合があります。
矯正治療中は歯磨きしにくい部分ができるため、むし歯や歯周病になるリスクが高くなります。
歯を動かす際に、歯根吸収や歯肉退縮が起こる場合があります。
歯並びを整え、咬み合わせを改善するため、やむを得ず健康な歯を抜くことがあります。
リテーナー(保定装置)を使わずに放っておくと、治療前の状態に後戻りすることがあります。
※ 矯正歯科治療は公的健康保険の対象外の自由(自費)診療となります。